曲名 | 桃色ユング |
作者 | こぢゃ |
録音時期 | 1989年 |
録音機材 | Fostex X-18 |
使用楽器 | Gt:Ibanez ROADSTAR Ba:FERNANDES FRB-75 Dr:YAMAHA RX15 Kb:KORG POLY800II Other:YAMAHA FB-01 |
詳細・所感
まず、喜多郎風のアルペジオから入って「これから『和』の風情を存分にお聞かせいしたしますよ~」と言う前振りからの、ピンク・フロイド “Time” のギターソロのパクリw
そこから山口百恵の『いい日旅立ち』に繋げてガチな『和』の風情をお見せして終わる、と言う、我ながら訳のわからんことをしております。
イカレとる。
ギターソロもそうだけど、聴けばおわかりのとおり、うしろのバッキングのギターもめちゃくちゃ “Time” の真似してます。
(あの曲はソロも気持ちいいけど、あのブルージーなバッキングのリフが気持ちいいのよ)
キーボードに関して言うと、KORG POLY800II は音源(YAMAHA FB-01のストリングスと ピアノ)のコントローラとしてのみ使っていたような気がする。たぶん、KORGの音は一切、入っていない。
で、『いい日旅立ち』部分で、最初の喜太郎風のアルペジオを再度登場させる辺り、我ながら、ニクいねー、オレ。
それと、エンディングの変容のさせ方は、ありがちなパターンではあるものの、我ながら、よく思いついた。
タイトルは(説明するのも恥ずかしいがw)、ピンク・フロイド⇒ピンク・フロイト⇒ピンク・ユング⇒桃色遊戯⇒さらに山口百恵の「もも」にも引っ掛けつつの⇒桃色ユング。
イカレてるね💕
★ブログランキング参加中です!★