TOEIC900点を達成したオレの宅録゛

TOEIC900点を達成したオレの宅録゛

プログレ的なモノを中心に大Zappaな宅録の記録

アフリキ#1 / AFRIQUE #1

「AFRIQUE」シリーズの第1弾。
「アフリーク」と読むかと思いきや、ここは「アフリキ」と読んでいただくことになっております。

曲名  アフリキ#1 / AFRIQUE #1
作者  こぢゃ
録音時期  1989年
録音機材  Fostex X-18
使用楽器  Gt:Iさんのストラト
Ba:FERNANDES FRB-75
Kb:KORG POLY800II
Perc:何かの箱
Other:AKAI S612

詳細・所感

セレンゲティ―!!!ww

出だしのノイズはマスターがこうなってしまっているので致し方無し。

全編に亘り、キングレコードタンザニアの音楽」から、「ニャブレロ(リランディ独奏)」と言う曲をサンプリングソースとしている。自分が考えていた以上に豊かな和声と倍音を湛えており、導入部なんて、もう「マサイマラの夜明け」って感じ?

本当は「ムウェンデケ(ゼゼ・カンバ・クミとカンバ・クナンビリの弾き語り)」をソースにしたかったのだが、試してみるとゼゼ・カンバ・クミと言うこの多弦楽器の特性が強すぎて、イマイチ、アンサンブルに溶け込ませることができなかった。

通奏するシーケンスは、POLY800II のシーケンサーを使ってサンプラーを鳴らしていて、マリンバの方は、POLY800II を手弾き。

ギターは、プログレの小匣Part2 に引き続き、プログレの師匠Iさんに借りたストラトである。

中ほどのオーバードライブがかかったリフは導入部をなぞっている。「別パートの一部を構成を変えて別のパートで登場させる」ボクがよくやる奴。
(ってか、プログレでありがちな奴)

ギターソロは、この曲を作る数年前に、ミュージックマガジンで紹介された、南アフリカ・ソウェトのアーティストを集めたオムニバスアルバム(詳細、全く以って忘却の彼方)に入っていたバンドの音を意識した。

師匠のストラトは、まろみのあるトレブルが美点なのだが、そこを敢えて、カリッカリのキンキンで弾いている。

リズムギターのカッティングや、ブリブリいってるベースのオブリも上記のアルバムを意識したものかもしれないが、ここは自分なりのアイデアであったような気もする。

パーカッションは、当初、AFRIQUE #3 でも使用していた、座布団であると記憶していた。
今回、ちゃんと聴き直してみて、薄っすらした記憶では、座布団ではなく、何かの箱を手で叩いていたと思われ。即席カホン的な。

3作ある、AFRIQUEシリーズの中では、この 1作目が一番気に入っている。

#2 以降は、明らかにニューエイジミュージックを意識しているものだけど、この #1 に関しては、まぁ有り体に言って「オレ的にプログレ」ですわなw

AFRIQUE #3 ⇒ AFRIQUE #2 と遡って紹介してきた「AFRIQUE」シリーズは、これにて打ち止め。
(と言いつつ、実は番外編でもう1曲ある。それはまた別の機会に)

ブログランキング参加中です!★
にほんブログ村 音楽ブログ 宅録へ